Hitomi

2025/1/13

ピクチャージャスパー

ピクチャージャスパーの特徴 様々な色合いや模様が見られる ジャスパーのうちピクチャージャスパーは 木目のような温かみのある 色合いを持ちます そして名称の由来でもある 絵画のように見える 芸術的な模様が最大の特徴です ナチュラルな質感・色合いが可愛らしく 1つとして同じものがない模様が 個性あふれるパワーストーンです ピクチャージャスパーの効果 ピクチャージャスパーは 古代より持ち主の身を守る 「聖なる石」として大事にされて来た石 安定感を与え精神的な強さを与えてくれ 迷いやネガティブになりやすい人などに ...

2025/1/12

ニュージェイド

ニュージェイドの特徴 ニュージェイドは名前に ジェイド=翡翠ひすいと付いている為 翡翠の仲間であると混同されがちですが 翡翠の代用として活躍していた歴史があり 俗称としてニュージェイドと 呼ばれるようになりました ちなみに正式名称は 「サーペンティン(蛇紋石)」 と呼ばれてます 原石の外観は蛇の皮のような 模様をしています 比較的安価で購入しやすく メジャーな石の一つで 淡くうっすらとした緑色が特徴です ニュージェイドの効果 ニュージェイドは人生の成功と繁栄を 守護する天然石とされ 災いや不運や呪いから身 ...

2025/1/12

瑪瑙(めのう)アゲート

めのう(アゲート)の特徴 瑪瑙(めのう)はアゲートの和名であり この石は仏教においても珍重され 私達にとって馴染み深い石です 天然石の中では珍しく染色される事で 美術的価値が高まるパワーストーンです 色も様々なものが多く天然色では ブラウン、ホワイト、ブラックや グレー系の色合いがほとんどです 他に染色されたものでは 青、赤、緑などあります めのうは縞状の玉髄の一種 でオパール(蛋白石)、石英、玉髄が 火成岩あるいは堆積岩の空洞中に 層状に沈殿してできた鉱物の変種です めのう(アゲート)の効果 パワースト ...

2025/1/12

ハウライト

ハウライトの特徴 花嫁のヴェールのように純白で無垢な 高いヒーリング作用をもつハウライト 陶器のようなあたたかみや 手の中でしっとりと落ち着く 安心感が特徴です 白いクリスタルの中では珍しく 光を透過させないことから 浮ついたり現実離れを起こす感じは 覚えません マットな質感のハウライトは 安価で入手しやすく親しみやすい クリスタルです 白地に葉脈状の縞目模様を持ち 多孔質のため染めやすく青く染めて トルコ石として代用される事もあります ハウライトの効果 浄化作用の高いヒーリング効果がある為 混乱をしずめ ...

2025/1/12

アベンチュリン

アベンチュリンの特徴 アベンチュリンにはヘマタイトなどの 鉱物が内包されているものと クロム雲母の微小結晶により キラキラと輝く特徴を 持つものがあります 現在はインドで産出される クロム雲母入りの グリーンアベンチュリンが 多く流通しています 産地による色調や 風合いの違いはありますが 穏やかなグリーンと細やかな 雲母のきらめきからは ストレスを癒す優しいエネルギーが 感じられるでしょう 産出量が多いため安価で手に入るのも 魅力のひとつです オレンジ色のタイプもあります アベンチュリンの効果 金運や人間 ...

2025/1/11

アメジスト

アメジストの特徴 アメジストの語源はギリシャ語の amethustos(酒に酔わない)に由来 高貴な石とされキリスト教の 聖職者の杖飾りにも使われる 紫色の代表的なジュエリーとして また2月の誕生石として広く 知られています 情熱の赤と冷静の青が混じり合った この石は官能と知性を兼ね備え 深い霊的作用により多くの恋人達の 愛をはぐくみ、また宗教家へは スピリチュアルなメッセージを 伝えてきました アメジストの効果 アメジストは愛と癒しの効果や意味を 司るパワーストーンです あなたに強いインスピレーションと ...

2025/1/11

グリーンアゲート

グリーンアゲートの特徴 グリーンアゲートは日本名で 緑瑪瑙(みどりめのう) めのうは仏典において 菩薩を産むとされる七宝のひとつ 仏像の目に用いられることもあり 人類の歴史と長い関わりを持ちます 世界各地で「聖なる石」として 崇められた守護石で 愛とエネルギーを放ち 持ち主に幸運を呼び込むと 信じられてきました 運気を向上させたい時や 人間関係を豊かにしたい時などに 身に着け全体運アップのお守りにも オススメです グリーンアゲートの効果 健康長寿や魔除け厄除けの お守りとして人気があります 心を落ち着かせ ...

2025/1/11

アラゴナイト

アラゴナイトの特徴 スペインのアラゴン地方で発見 採掘された原石の形から和名は 「霰石(あられいし)」 またサンゴにも見えることから 「山珊瑚」とも呼ばれています アラゴナイトは様々な色を持つ石で 白、黄色、青、緑などありますが 中でも黄色のものがよく知られています アラゴナイトの効果 穏やかな光を放つアラゴナイトは 別名「なごみ石」とも呼ばれ 心身のバランスを整え 日々の緊張をやわらげて安眠や リラックスの効果などがあります また人脈の石とも言われ 豊かな人間関係を引き寄せ 持ち主の魅力や潜在能力を高め ...

2025/1/11

カーネリアン

カーネリアンの特徴 メソポタミアや古代エジプトなど 紀元前2000年以上前の王墓からも カーネリアンを用いた装飾品が 発見されている カーネリアンは酸化鉄による 赤オレンジ系の半透明な カルセドニー(玉随)のことです 名称はラテン語で肉を意味する 「carnis」または新鮮を意味する 「carneolrs」に由来すると言われています カーネリアンの効果 インドでは「赤をつかさどり恋愛を 成就させる神の象徴」として崇められていた 古代エジプトの人々や 初期のキリスト教徒達からは 幸運のお守りと信仰され 真実 ...

2025/1/11

ソーダライト

ソーダライトの特徴 ナトリウム含有量が多いことから ナトリウム(soda)を含む岩石(lithos)が 名前の由来です 静かで強い波動を持つとされています ソーダライトはすっきりとした 理性をもたらすパワーストーン 多種のファミリーを持つソーダ分を 主成分とした鉱物の中の 「方ソーダ石」をさしますが様々な色が あります ラピスラズリと色が類似している為 古くからその代用品としても 活用されてきました 現代でもラピスラズリと 混同される事が多いので購入の際には 注意しましょう ソーダライトの効果 勉強嫌いの ...